福島、元気です!

データで見る東日本大震災の台湾からの義援金250億円

社会

東日本大震災で世界有数規模の義援金を日本に届けた台湾。その義援金がどのように集められ、そして使われたのか。台湾外交部発表資料を基にまとめた。

慈善団体などからの200億円とその行方

台湾の慈善団体などからは54億3145万元(約200億円)が届けられた。具体的な内訳や配布先は次の通り。

  • 中華民国紅十字会:25億7776万元(約95億円)
    日本赤十字社へ(1)緊急救援と復旧活動金約5億8000万元(約21億円)、(2)災害復興計画約20億元(約74億円)、さらに(2)は
    ①福島県新地町被災高齢者共同住宅に1億1000万元(約4億円)
    ②福島県相馬市災害公営住宅「井戸端長屋」に約3690万元(約1億3650万円)
    ③南三陸病院建設計画に約8億3000万元(約30億7100万円)
    ④気仙沼市市民福祉センター「やすらぎ」に2億2400万元(約8億2880万円)
    ⑤岩手県大槌町災害公営住宅と同町吉里吉里保育園の建設計画に約5億9160万元(約21億8890万円)
    ⑥岩手県山田町「日台きずな保育園」と「山田北小学校放課後児童クラブ」の計画に約1億5500万元(約5億7350万円)
    ⑦日本赤十字社への復興活動計画に約1370万元(約5060万円)
    弱者支援活動に約1000万元(約3700万円)、具体的には
    a.日本赤十字社岩手県支部の心理ケアサポートに約800万元(約2960万円)
    b.弱者支援活動に約300万元(約1110万円)
    業務費に約1270万元(約4690万円)、内訳は
    ①募金コスト約330万元(約1220万円)
    ②業務執行コスト約940万元(約3470万円)

宮城県南三陸町にある南三陸病院に設置された記念碑(撮影:高橋 郁文)

岩手県山田町の「日台きずな保育園」(撮影:高橋 郁文)

  • 財団法人台湾児童および家庭扶助基金会:5005万元(約1億8510万円)
    義援金はチャイルドファンドジャパン、全国社会福祉協議会およびあしなが育英会に送られた。
  • ワールドビジョン:3億5000万元(約12億円)
    ワールドビジョン台湾からワールドビジョンジャパンに送られた。
  • 中華社会福利聯合勧募協会:1億1209万元(約4億1470万円)
    中央共同募金会(赤い羽根共同募金)に送られた。
  • 中華基督教救助協会:952万元(約3520万円)
    基督聖協団に送られた。
  • 中華民国佛教慈済慈善事業基金会:22億445万元(約81億5640万円)
    内訳は、震災初期では緊急支援として約3582万元(約1億3250万円)、震災中期では約19億8300万元(約73億3700万円)、目的が変更され、フィリピンの災害援助計画に組み込まれた約1億6500万元(約6億1000万円)、業務経費約2000万元(約7400万円)
  • 台南市美好社区関懐協会:41万元(約150万円)
    仙台市に送られた。
  • 社団法人民主進歩党:8561万元(約3億1670万円)
    日本赤十字社に送られた。
  • 財団法人佛光山慈悲社会福利基金会:2294万元(約8480万円)
    宗教法人臨済宗日本佛光山・東京佛光山寺に送られた。
  • 社団法人台日国際扶輪親善会:5052万元(約1億8690万円)
    「日台ロータリー親善会」の指定口座に送られた。

次ページ: 直接届けた個人や団体からの24億円

この記事につけられたキーワード

福島 復興 台湾 東日本大震災 福島、元気です! 日本 福島第1原発

このシリーズの他の記事