国際結婚の肖像

コーリーと椋の新たな門出

社会

シリーズ第1回は、今秋カナダのトロントで家族として新たな1歩を踏み出した20代のカップルを紹介する。結婚までのエピソード、子育て、将来の展望について聞いた。

コーリー&椋・プロコピオ Corey and Ryō PROCOPIO

コーリーは1987年7月カナダ・トロント生まれ。父はイタリア人、母は日系2世のカナダ人。両親はトロントでカフェベーカリーを営む。妹2人に弟3人。オンタリオ州労災補償局に勤務。 椋(旧姓・加藤椋)は1992年11月東京生まれ。父は整体師、母は看護師で共に北海道出身。弟が1人。コーリーさんと出会った2015年当時はワーキングホリデーを利用してトロントの美容サロンに勤務。現在、カナダの永住権申請中。 2人の初デートは2015 年7月7日。プロポーズは10月、16年3月16日に東京で結婚式を挙げ、婚姻届は日本で出し、婚姻証明書の英訳をカナダ側に提出、受理された。6月24日東京の病院で長男(大輔)誕生。

「仲が良すぎる」家族

カナダでの生活で椋さんが少し気掛かりなのは、「家族問題」だ。「彼の家族は仲が良すぎる」。新居はコーリーさんの両親の家から歩いて10分程度。毎日でも親や妹、弟と会いたいという彼に対して、微妙な心境のようだ。

コーリーさんの27歳の妹は椋さんより1カ月前に男の子を出産。妊娠中でイライラしていたのか、椋さんに対してとげとげしかった。ただ、今後はお互いに幼い息子を育てる母親として良き相談相手にもなるはずだ。もう1人の妹は椋さんと同じ24歳。妹2人ともっと仲良くなれば椋さんのトロントでの生活の最強の味方になると、コーリーさんは期待している。

椋さんは4月にカナダで永住権を申請した。大勢の人が申請しているので、受理されるまでに1年以上かかると言われている。永住権を取得するまでは、トロントで就職することはできない。

「お義母さんからはちゃんと働きなさいと言われている。でも、美容師をするにはオンタリオ州の試験を通らなくてはならないし…」

もちろん、コーリーさんの両親が30年間営んでいるカフェベーカリーを手伝う選択肢もある。コーリーさんと妹、弟たちも小さい時からカフェで働いた。ただ、「僕の両親は仕事では容赦ないボスだよ」とコーリーさん。だから、椋さんはカフェで働かない方がいいかもしれないと思っている。「リョウが美容師の試験を受けるなら、僕も勉強をサポートするし、仕事を探すなら、カフェや美容師以外にも選択肢はあると思う」

椋さん「日本語、もっとうまくなってほしい。多分今は日本語よりイタリア語の方ができる」。コーリーさん「僕に日本語を教えようとしてくれるけど、僕はダメな生徒だし、彼女もダメな先生だから」

息子には多くの選択肢を

息子の大輔君の名前は元メジャーリーガーの松坂大輔にちなむ。プロコピオ一家にとって、野球はとても重要だ。コーリーさんはリトルリーグからずっと野球を続け、大学も野球の奨学金での入学だったが、負傷で野球を断念。18歳の弟は、ニューヨーク・メッツにドラフト指名されたほどの実力の持ち主だ。

もちろん、息子もリトルリーグに入れたい。とはいうものの、大輔君を育てるときはできるだけ多くの選択肢を与えたいそうだ。「僕自身、もっと日本語を勉強しておけばと悔やんでいるから、大チャンはバイリンガルに育てたいし、日本の文化についてもっと学んでほしい。野球はもちろん一緒にやりたいけれど、サッカーもいいし、ピアノとか音楽もやってほしい。自分で何が好きか分かったら、やりたいことをすればいい」

カナダでは二重国籍が承認されているが、日本の法律の下では、22歳までにどちらかを選ばなくてはならない。大輔君はそれまでに、日本に住みたいかカナダに住みたいか、自分で選べばいいとコーリーさんは言う。「大チャンが幸せなら、どちらでも構わないさ」

取材・文=ニッポンドットコム編集部
撮影=山田 愼二

この記事につけられたキーワード

国際結婚

このシリーズの他の記事