台湾で根を下ろした日本人シリーズ:市井の食の伝道師——料理人・MASA(山下勝)

暮らし

馬場 克樹 【Profile】

山下勝 YAMASHITA Masaru

幼少期から家で絵を描いたり、粘土細工をしたり、モノを作ることが好きだった。中学生で漫画『包丁人味平』に夢中となり、料理人の兄の背中を見て、高校時代には自らも料理人になろうと決意。神奈川のレストランでの下積みを経て20歳でカナダに渡り、異なる価値観が共存する多文化社会で10年ほどもまれた。この経験が山下を人として熟成させ、後に台湾で料理人MASAとして花を咲かせる基礎となった。これまでに10冊の料理本を出版し、日本料理店のアドバイザーや料理教室の開催、ウェブメディア「MASAの料理ABC」の運営を通じて、台湾で「MASA」ブランドを確立し、「日本人イケメンシェフ」の地位を不動のものにしている。

「不言実行」で世界の華人社会に自分の料理を届ける

自分に厳しい山下は、実は自分の出した結果に満足することは1日たりとも無く、毎日が挫折の連続だとも明かしてくれた。一つのところにとどまり続けると不安を覚えるとも言う。しかし、自分はまだまだと思うことによって、結果として進化できるとも述べてくれた。では、今後の山下はどこに向かって進化しようとしているのだろう。

MASA(日日幸福出版社)

「自分の料理の紹介の手段も文字から写真、写真から映像へと変遷していきました。語学もカナダで英語を学んだ後は、台湾で中国語を独学で身に付けました。今後は、中国語と英語を併用しながらウェブメディアを展開し、シンガーポールやマレーシアをはじめ、世界各地に広がる華人社会をきっかけに、自分の料理が浸透していくことをイメージしています」

最後に尊敬する料理人と座右の銘、そして山下自身が一番好きな料理を尋ねると、即座に「尊敬する料理人は兄です」との答えが返ってきた。山下の兄は最も身近な料理人として、料理の道を歩むきっかけを与えてくれたその人だ。山下の兄は、現在は奈良県でコロッケ店を営み、毎日厨房に立っている。座右の銘は「不言実行」。あれこれいう前にまずは行動し、それが形になった時にその意味は後から分かってもらえればいい。山下の料理人生が濃縮された一言だ。そして、1番好きな料理は「照り焼きチキン」。あくまでも彼は市井の目線に立った料理人である。

バナー写真=MASA(提供:日日幸福出版社)

この記事につけられたキーワード

台湾 料理

馬場 克樹BABA Masaki経歴・執筆一覧を見る

シンガーソングライター、俳優、ライター。仙台市生まれ。2007年からの3年半、財団法人交流協会(現・公益財団法人日本台湾交流協会)台北事務所に文化室長として赴任。日本に帰国後、東日本大震災の復興支援のボランティアに1年半従事。2012年より台湾に移住。日台混成バンド「八得力(Battery)」を結成し、台湾各地での演奏活動の傍ら、映画、ゲーム、CM等にも楽曲を提供。著書に『約定之地—24位在台灣扎根的日本人(約束の地—24名の台湾で根を下ろした日本人)』(2021年、時報出版)。俳優として台湾の映画、TVドラマ、舞台、CMにも多数出演しているほか、2022年7月より台湾国際放送のラジオ番組『とっても台湾』のパーソナリティにも就任。

このシリーズの他の記事