9万人が今も避難。震災関連死も:熊本地震発生から1週間

社会

熊本県で大きな被害が出た4月14日夜の強い地震から、21日で1週間。熊本、大分両県では今も1日70~80回にものぼる余震が続き、9万人以上が避難している。長びく避難生活のストレスから、高齢者を中心に震災関連死する人も出ている。降雨による新たな土砂災害発生も懸念される。

死者48人、関連死11人

熊本県によると、20日午後現在、地震による死者は48人。このほか土砂崩れに巻き込まれた可能性が高いなど、安否不明者が3人いる。住宅損壊は各自治体による状況の把握が進み、全壊が約1500棟、被害総数は8600棟前後に達した。

熊本県の被害状況(4月20日現在)

死者 48人
関連死 11人
安否不明 3人
負傷者 1153人(うち重症210人)
避難所数 623カ所
避難者 9万2314人
住宅被害 全壊1484棟
半壊1324棟
被害分類未確定含め全体で8600棟程度
断水 約9万8400戸

(熊本県まとめ)

20日現在、県外から派遣された緊急消防援助隊の約2000人が活動。自衛隊は人員約2万4000人、航空機135機を投入し、物資輸送や給水、避難者への給食提供に当たっている。

救援物資を被災地に輸送した米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ=2016年4月18日、熊本県南阿蘇村の白水運動公園(時事)

次ページ: 余震続く中、避難者の数減らず

この記事につけられたキーワード

災害 地震 熊本

このシリーズの他の記事