Japan Data

健康寿命 : 女性75.45歳、男性72.57歳 ― 平均寿命との差は平行線

健康・医療 家族・家庭 暮らし

世界有数の長寿国・日本。年齢を重ねるにつれ身体のあちこちにガタが来て、治療や介護が必要になるのは当然だが…。少子化で支え手が減る中で、医療費や介護費が右肩上がりで伸びていくのを抑えるためには、平均寿命と健康寿命のギャップを埋めなければらない。

介護などの必要がなく健康に日常生活を送ることができる期間を示す「健康寿命」は、2022年で女性75.45歳、男性72.57歳だった。19年調査と比べ、女性は0.07歳長くなり、男性は0.11歳短くなった。健康寿命は国民生活基礎調査を基に厚生労働省が3年ごとに算出している。

平均寿命は女性87.09歳、男性81.05歳で、平均寿命から健康寿命を差し引いた「日常生活に支障がある期間」は女性11.63年、男性8.49年だった。19年と比べて女性0.43年、男性は0.24年短くなったが、01年からの平均・健康寿命推移のグラフを見ると、ほぼ平行線の状態が続いている。当事者にとっても、社会全体にとっても2つの寿命のギャップをいかに短くするかが大きな課題だ。

都道府県別で健康寿命が最も長かったのは、女性男性ともに静岡県で女性76.68歳、男性が73.75歳。最も短かったのは、女性男性ともに岩手県で女性が74.28歳、男性が70.93歳だった。

平均寿命と健康寿命の推移

バナー写真 : PIXTA

少子化 高齢化 平均寿命 厚生労働省 健康寿命 高齢社会