Japan Data

夏のボーナス「前年より増加」4割―帝国データバンク : 企業規模で格差

経済・ビジネス 仕事・労働 暮らし

日頃の不満はいろいろあるけれど、ボーナスでちょっとは気分も取り直せるかも。帝国データバンクの調査では、4割の企業で昨年よりも支給額アップ。

帝国データバンクの2024年夏季賞与の支給状況調査で、「増加する」と回答した企業の割合は 39.5%(前年比 2.1 ポイント増)だった。「変わらない」は34.2%(同2.2 ポイント減)、「減少する」は11.3%(同 2.0 ポイント増)。計85.0%の企業で賞与が支給されることになり、前年(83.1%)から 1.9 ポイント上昇。一方、「賞与なし」は10.3%(同 0.9 ポイント減)だった。

「利益は減少したが、賃上げと賞与アップをしないと従業員の定着が困難」(情報サービス)、「物価が高騰するなか社員の生活を支えるために、増額を検討」(自動車・同部品小売)のように、業績は改善していないものの、物価高騰に対する従業員の経済的負担の軽減や従業員のモチベーション維持を理由に賞与を増やす企業も少なくなかった。

夏季賞与支給状況

「増加する」企業の規模別では、「大企業」は前年比4.9ポイント増の47.2%、「中小企業」は同1.7 ポイント増の 38.2%、「小規模企業」は同 1.9 ポイント増の 29.2%。「小規模企業」は増加の割合が全体より約10ポイント低く、企業規模で格差がある。

企業規模別の夏季賞与増加の割合

従業員1人当たり平均支給額の前年からの増減は平均で+2.0%で、前年の+2.4%を 0.4 ポイント下回った。規模別では、「大企業」は+4.1%で、前年からは 0.6 ポイント上昇。中小企業」は0.5ポイント低下して+1.7%で、ここでも規模格差が出ている。

夏季賞与の増加率の平均

バナー写真 : PIXTA

景気 仕事 ボーナス 賃上げ